講演会のご案内(11/30 第26回国創りフォーラム)

参加お申込みフォーム→申し込み
ご協賛のお願い

案内ページ→ご案内
ご協賛フォーム→入力
News & Information
- 県庁・県図書館でのパネル展示案内終戦から80年の節目にあたり、8月に岐阜市メディアコスモスおよび岐阜市役所で開催した戦没者のご遺書パネル展は大… 続きを読む: 県庁・県図書館でのパネル展示案内
- 21世紀国創りフォーラム開催案内11月30日、第26回21世紀国創りフォーラムを開催します。 21世紀国創りフォーラム・終戦80年感謝のこころ… 続きを読む: 21世紀国創りフォーラム開催案内
- 9/14楠公回天祭岐阜県下呂市の飛騨信貴山山王坊境内「楠公社」にて、特攻兵器「回天」創案者で訓練中に殉職された、下呂市出身の黒木… 続きを読む: 9/14楠公回天祭
- 一万人のお宮奉仕のご紹介(申し込みが必要です)令和7年年9月28日(日) 岐阜護国神社一万人のお宮奉仕 【一万人のお宮奉仕とは?】 理念 :自然の恵みと繋が… 続きを読む: 一万人のお宮奉仕のご紹介(申し込みが必要です)
- 紙芝居輪読会のご案内

日本の平和の礎となられた戦没者へ慰霊顕彰のまごころを
実行委員長 清水 陽平(しみず ようへい)
皆様はじめまして。終戦80年~感謝のこころをつなぐ岐阜県実行委員会実行委員長の清水陽平です。
私たちは、先の大戦で戦没された方々への感謝のこころをつなぎ、この想いを次世代につなぐべく、「終戦80年~感謝の心を繋ぐ岐阜県プロジェクト」を立ち上げました。
本年は昭和20年8月15日、先の大戦の終結から80年という時代を迎えます。
先の大戦において、祖国を想い、故郷を想い、家族を想い、一命を国に捧げた多くの尊い犠牲の上に、今日の平和で豊かな社会が成り立ってきました。その一方で、当時のことを記憶されている関係者も少なくなってきております。
だからこそ、私たち若い世代を中心に、先の大戦の記憶や当時を生きた先人の想いをしっかり継承し、平和で繁栄した日本を次世代に紡いでいくべく、様々な事業を行います。
プロジェクトの中で、中心となる催しが、私たち岐阜県出身のご英霊のご遺書や遺されたお言葉の展示企画です。また、8月15日には岐阜護国神社、濃飛護国神社、飛騨護国神社において戦没者慰霊祭の斎行、SNSでの情報発信など、様々な催し、企画を予定しております。
本プロジェクトは、全県民を挙げて、多くの県民のみなさまと共に活動を行っていきたいと思います。みなさまのご参加をお待ちしております。
SNSもご覧ください(最新情報はこちら)
主な行事

8/15戦没者慰霊祭
終戦記念日の8月15日、岐阜県下3つの神社で行われる戦没者慰霊祭へのご案内

舞台「流れる雲よ」案内
特攻隊ミュージカル「流れる雲よ」のご案内。
『今…日本はいい国ですか?』

御遺書パネル展示
国の危機に身を賭して向かわれた先人たち。祖国を家族を愛し、遺された御遺書から浮かぶその魂とは

各種慰霊追悼行事案内
毎年行われている慰霊行事などをご案内。











